ブランド品せどりとは















今回は、ブランド品せどりの方法とブランド品を売るメリット・デメリットについて解説します。
ブランド品せどりは、ヴィトンやグッチなどの有名ブランド品を安く仕入れてメルカリで販売しています。
しかし、個人的にはブランド品せどりはおすすめしません。過去に経験したことがありますが、デメリットが大きいので他の方法で稼いだ方が良いという結論に至りました。
ブランド品せどりのデメリット
ブランド品せどりをおすすめしない私としては、まずデメリットを説明しなければなりません。
ブランド品せどりのデメリットは、偽物やコピー品を購入する可能性があることです。
偽物やコピー品の販売は違法です。これは「知らなかった」では済まされない問題なので、そもそも偽物やコピー品を購入しないように注意と実践が必要です。
また、継続的に中古品を販売する場合は、古物商許可が必要になります。費用や時間がかかるため、初心者にはおすすめできません。
ブランド品せどりのメリット
ブランド品の最大のメリットは、高値で売れることです。ブランド品は基本的に単価の高い商品なので、仕入れ価格は高くなりがちですが、その分利益率も大きくなりやすいです。
ブランド品せどりを実践する人は、その単価の高さに魅力を感じるようです。しかし、やはりデメリットの方が大きく、リスクをできるだけ背負いたくないという理由で辞めてしまうのです。
ブランド品の仕入れ先
ブランド品の仕入れ先は、リサイクルショップや質屋が基本です。
私の場合は海外のネットショップから購入しましたが、国内で購入する場合はリサイクルショップや質屋が代表的な業者です。
また、ネット上ではブランド品の仕入れ先として「ヤフーオークション」や「メルカリ」を勧める記事を見かけることがありますが、オークションサイトやフリマサイトからの仕入れは偽ブランド品に触れる可能性があるので注意が必要です。
偽ブランド品と知らずに売ってしまったとしても、「知らなかった」では済まされない可能性があります。偽ブランド品やコピー品には絶対に手を出さないことです。
では、全国展開しているリサイクルショップなら偽物の可能性はないのかと思うかもしれませんが、これも完全に断言はできません。確率が低いのは事実かもしれませんが、ノーリスクではないことを理解しておく必要があります。
ブランド品を仕入れるならAACD加盟企業から
それでもブランド品を仕入れたい場合は、AACD(日本流通自主管理協会)に加盟している会社から仕入れるようにしましょう。
AACDは、偽造品や偽ブランド品の流通をなくすことを目的とした団体なので、AACDに加盟している会社であれば、一定の信頼性が保たれていると考えていいでしょう。
ブランド品せどりを実践するのであれば、こういった知識も頭に入れておくことが大切です。
まとめ
まとめると、ブランド品せどりよりもリスクの少ない方法をおすすめします。
ブランド品で稼げるのは事実ですが、デメリットも大きいので、より安全に稼げる方法をおすすめします。
具体的には、家電、ゲーム、おもちゃ、本などの仕入れがおすすめです。ブックオフやゲオ、TSUTAYAなど馴染みのある店舗を利用するので、初心者でも抵抗なく始められます。
稼ぐことが目的であれば、リスクなく果敢にチャレンジできる手法のほうが成功率は高いはずです。
せどり辞典 | ||
---|---|---|
漫画せどりとは | 雑誌せどりとは | 古本せどりとは |
絵本せどりとは | 家電せどりとは | レコードせどりとは |
レゴせどりとは | ルンバせどりとは | ポケモンカードせどり |
ルーターせどりとは | ボードゲームせどりとは | ヘルビせどりとは |
トレカせどりとは | 【コラム】ゲームせどりについて | おもちゃせどりとは |
iPhoneせどりとは | DVDせどりとは | CDせどりとは |
【コラム】CDせどりの仕入れ先としておすすめの7店舗 |