電脳せどりで稼げない理由






今回は、電脳せどりがうまくいかない理由と、それを解決するためにできることを説明します。
つまり、電脳せどりを成功させる方法を学ぶ記事です。
なぜ電脳せどりはうまくいかないのか?
よくある原因は3つあります。
- スマホのみで実践している
- リサーチ方法が闇雲
- 商品リストを作成していない
それぞれの要因について、解決方法とともに解説します。
1.スマホのみで実践している
スマートフォンでできることは限られており、効率的なリサーチができません。
スマートフォンだけでも電脳せどりは不可能ではありませんが、時間がかかりすぎます。
儲かる商品を探すのが大変。
→時間がかかって疲れてしまう。
→その結果、諦めてしまうのです。
悪循環です。
解決策は、
パソコンを使うことです。
スマートフォンでいろいろなことができる時代ですが、電脳せどりのリサーチにはパソコンが圧倒的に適しています。
短時間で調べられるし、たくさんの商品をチェックできます。
パソコンを持っていない人は必ず買ってください。
2.リサーチ方法が闇雲
適当に商品をピックアップして、儲かるか儲からないかを見るだけ。
そんな闇雲なリサーチ方法では儲かる商品は見つかりません。
リサーチ方法はノウハウにもよりますが、私は以下の方法をオススメします。
Amazonで売れている商品をピックアップ
→ピックアップした商品をネットで検索。
→価格差があれば仕入れ。
つまり、まず仕入れる商品を決めてから、ピンポイントで狙うのです。
そのための仕入れ先として、ヤフーオークションやメルカリなどの「ネットフリマ」をおすすめします。
なぜなら、これらのサイトには同じ商品が多く出品されているので、狙っている商品が出品されている可能性が高いからです。
3.商品リストを作成していない
電脳せどりで安定的に仕入れるコツは、同じ商品を繰り返し仕入れることです。
つまり、儲かる商品リストを作り、繰り返し仕入れることです。
儲かる商品リストができれば、半永久的にネットフリマに繰り返し出品される儲かる商品を仕入れ続けることができ、利益を上げることができます。
毎日リサーチするのは非効率です。
商品リストを作り、効率よく商品を仕入れる「仕組み」を作りましょう。
ちなみに、商品リストができれば、スマホで仕入れができます。
パソコンでリサーチをして、商品リストを作ります。
その商品リストを使ってスマホで仕入れるのがベストです。
まとめ
うまくいかない電脳せどりはやめて、もっと効率的な方法を今すぐ取り入れましょう。
私自身、時間のない中で副業として電脳せどりを長くやっていますので、「効率化」に特化しています。
今回の記事は以上です。
せどり辞典 | ||
---|---|---|
漫画せどりとは | 雑誌せどりとは | 古本せどりとは |
絵本せどりとは | 家電せどりとは | レコードせどりとは |
レゴせどりとは | ルンバせどりとは | ポケモンカードせどり |
ルーターせどりとは | ボードゲームせどりとは | ヘルビせどりとは |
トレカせどりとは | 【コラム】ゲームせどりについて | おもちゃせどりとは |
iPhoneせどりとは | DVDせどりとは | CDせどりとは |
【コラム】CDせどりの仕入れ先としておすすめの7店舗 |