フリマアプリせどりのやり方






今回はフリマアプリせどりのやり方を説明します。
リサーチ不要の仕組み作り
フリマアプリせどりは仕組みを作れば、リサーチをしなくても稼げるようになります。
仕組みを作ってみましょう。
仕組みを作るには時間と労力がかかります。最初から楽はできませんが、後から楽をすることは可能です。
仕組み作りに欠かせないアプリ
「一括フリマ検索」というスマホアプリは必須です。
以下のリンクからインストールしてください。
このアプリの機能は、フリマアプリに探している商品が出品された時に通知がくることです。
使い方は後ほど説明します。
フリマアプリを使った仕入れ
フリマアプリで売るという選択肢もありますが、仕入れ場所として使ってみましょう。
というのも、フリマアプリは不用品を売るために利用する人が多いので、安価な商品が多いからです。
仕入れ場所として利用する方が効果的です。
仕入れに使えるフリマアプリ一覧
せどりの仕入れ先として使えるアプリは以下の通りです。
- メルカリ
- ラクマ
- ヤフオク
- PayPayフリマ
- オタマート
- ZOZOフリーマーケット
- チケットキャンプ
- ショッピーズ
- ブクマ
- モノキュン
利用者数の多いもののみで可
ただし、すべてを利用する必要はありません。
利用者数の多いメルカリ、ラクマ、ヤフーオークション、PayPayフリマは使えます。
とりあえず、この4つはスマホアプリで会員登録しておきましょう。
リサーチ不要のシステムの作り方
ここからは具体的な「稼ぎ方」について。
フリマアプリで稼ぐ手順は以下の通りです。
- Amazonで販売する商品をリサーチ
- 一括フリマ検索に登録
- 通知が来たら商品を購入
1.Amazonで売れる商品をリサーチ
まずはAmazonで売れる商品をリサーチしましょう。
ターゲットは中古品に絞り、家電に絞ることをおすすめします。
フリマアプリに出品されている商品は中古品がほとんどなので、新品はターゲットにしません。
2.一括フリマ検索に登録
リサーチした商品を「一括フリマ検索」に登録します。
フリマアプリに商品が出品されると通知されます。
登録すればするほど通知が届きます。
3.通知が来たら商品を購入
通知を受け取ったら、商品を購入するだけです。
ただし、必ず儲かるわけではないので、その都度確認しましょう。
通知が来たらチェック。儲かりそうなら購入
まとめ
仕組みさえできあがれば、フリマアプリせどりなんて朝飯前。
簡単に稼ぐために、まずは「仕組み作り=一括フリマ検索」の通知設定に全力を注ぎましょう。
今回は以上です。
せどり辞典 | ||
---|---|---|
漫画せどりとは | 雑誌せどりとは | 古本せどりとは |
絵本せどりとは | 家電せどりとは | レコードせどりとは |
レゴせどりとは | ルンバせどりとは | ポケモンカードせどり |
ルーターせどりとは | ボードゲームせどりとは | ヘルビせどりとは |
トレカせどりとは | 【コラム】ゲームせどりについて | おもちゃせどりとは |
iPhoneせどりとは | DVDせどりとは | CDせどりとは |
【コラム】CDせどりの仕入れ先としておすすめの7店舗 |