電脳せどりでライバルと競合せずに稼ぐ方法






今回は、電脳せどりでライバルと競わずに稼ぐ方法を解説します。
電脳せどりの魅力は、時間や場所に関係なくネットで商品を購入できることです。
しかしその反面、"ライバルが多すぎるのでは?"と思うのは当然です。
ライバルと競わずに商品を仕入れるための2つのポイント
結論として、次の2点を押さえておけばOKです。
ライバルがいても稼げます。
- 高回転商品を狙う
- 商品の入れ替わりが速い仕入れ先を使う
それぞれのポイントを以下に説明します。
高回転商品を狙う
例えば、月に10回以上売れる商品。
高回転商品は、競合商品と重なっても順番に売れていきます。
高回転商品を見極めるには、リサーチツールが欠かせません。
リサーチツールでしっかりとリサーチをして高回転商品を仕入れるようにしましょう。
商品の入れ替わりが速い仕入れ先を使う
おすすめは「フリマアプリ」です。
ヤフーオークション、メルカリ、ラクマなどを仕入れ先にしましょう。
フリマアプリでは、不用品を売る目的で次々と商品が出品されるため、商品ごとの競争率はかなり低くなります。
ライバルをさらに減らす方法
以下の2点を実践することで、ライバルをさらに減らすことができます。
- 仕入れ値の高い商品を狙う
- 大型商品を狙う
仕入れ値の高い商品を狙う
ライバルの多くは「商品を安く買いたい」と考えています。
そのため、仕入れ値の高い商品は敬遠されがちです。
そこで、仕入れ値が1万円以上の商品を狙えば、ライバルが一気に減ります。
資金に余裕があれば、仕入れ値の高い商品を狙いましょう。
大型商品を狙う
例えば、プリンターやレコーダー、小型テレビなどの家電製品。
冷蔵庫や洗濯機などの大型家電はあまり売れませんが、少し大きめの商品を狙えばライバルは少なくなります。
大きな商品は持ち帰るのが大変ですし、ある程度の収納スペースも必要です!
しかし、敬遠されがちな商品をターゲットにすることで、ライバルが少なくなります。
まとめ
まとめると、電脳せどりは、ライバルと競わずに儲けることができます。
私自身、電脳せどりを始めた当時から当然ライバルはいましたが、今まで特に問題なく稼げています。
もちろん、最近始めたばかりの初心者の方でも結果を出しています。
今からでも稼げますので、今回お伝えしたことを意識して、ぜひチャレンジしてみてください。
それでは今回は以上です。
せどり辞典 | ||
---|---|---|
漫画せどりとは | 雑誌せどりとは | 古本せどりとは |
絵本せどりとは | 家電せどりとは | レコードせどりとは |
レゴせどりとは | ルンバせどりとは | ポケモンカードせどり |
ルーターせどりとは | ボードゲームせどりとは | ヘルビせどりとは |
トレカせどりとは | 【コラム】ゲームせどりについて | おもちゃせどりとは |
iPhoneせどりとは | DVDせどりとは | CDせどりとは |
【コラム】CDせどりの仕入れ先としておすすめの7店舗 |